神社の大祭 にて H17・10・10 |
|
2度目の正月を名古屋で迎えたある日、毎年恒例初詣に出かけた。
徒歩5分。
近くていいなぁ。
時代を感じる風流でしかも重々しく でもどことなく庶民的な神社がご近所にある
それが 六所社。
チャリーン賽銭をいれて
家内安全と「こんなところで弾きたいです」と神様にお祈りしてみた。
秋になり。電話が・・。
「盆踊りの時に 本部席でお話した・・・云々。実はムチ打ちになって、、云々。変わりに大祭にでてくれませんか?」と 踊りのお師匠さんから・・・。
ジャジヤーン!!
|
夕方から晴れて、かなり盛況。
みなさん お祭りを楽しみにしているのだな。
|
|
|
チョウチンが幻想的で ああ。お祭り これよこれ!! |
古い建物って いいな。
どんな方々が ここを使ってきたのかしら・・・。
小さな庶民の 能舞台のような舞台。
屋根もちゃんとあるのだ。
スピーカーなど音響も 本格的。
抜け目なし!
竹勇雅はトップバッターで、手品や、南京玉簾の方、踊りの方
つぎつぎ 看板がめくられまーす!!
お客さんも 楽しんで 笑いながら見てくれて。
楽しいー!!
ねがいをかなえてくれて 六所社さま ありがとう。
踊りの御師匠様 お声をかけてくれてありがとうございます。
大事にしてください。
お礼参りに行かなくちゃ!!! まだ行ってないーーー
|
撮影 山田隊長 |
|