き も の ショー in 北生涯センターロビー H17・10・30 | |||
左 竹勇雅 角だし実技中 |
引越して来てすぐ 近くの写真館で着付け教室のチラシをみつけた。 着れるは着れるけど・・・。の程度だったのでここは本格的に!! しかも、自転車で行けるし、以来一年半 赤塚先生のもと せっせと習ってきた。 去年は ビデオ係でお手伝いをしたショー。 今年、先生より「音楽の担当の方が転勤なっちゃって 野崎さん音楽やってみない?」とのこと。 いいんですか?!よろこんで!!と調子よく返事した。・・・全く知らないくせに・・ てなわけで 音楽編集してみました。 音楽は 大きく分けて 実技中とその後のウォーキングとで音変わりするらしい。 (きものモデルのさっちゃんにおしえていただきました。) うーーーん。なるほど。 |
||
先生より、「野崎さん ついでに芸者さんの時、三味線弾いてちょうだい」 「はっはい!」 と言ったものの 内心 出来るかな・・・・・。いやいやお役に立つのだ!! 結局 悩んだ末に じょんから節 次は黒田節 津軽音頭 串木野さのさと「津軽物」と 「お座敷唄」とサンドイッチ形式でやってみた。 最後は CDとともに「元禄花見踊り」を弾いてみました。 |
撮影 山田隊長 | ||
赤塚先生に「ありがとう。よくやってくれた。」と言われた時は 本当にうれしかった。 はぁ〜。 終わったーーー。 着付け教室のみなさん。お世話になりました。 山田隊長 写真ありがとーーー。 (使用したCD ジャーさん(二胡)東儀さん 押尾さん 溝口さん 本條さん 韓流より 冬ソナ 4月の雪など) |
|||